最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (6)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (25)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (8)
- 2012年7月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年5月 (11)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (2)
- 2009年10月 (5)
- 2009年7月 (2)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (3)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (3)
- 2008年9月 (5)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (5)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (1)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (2)
- 2008年1月 (3)
- 2007年12月 (1)
- 2007年11月 (2)
- 2007年8月 (3)
- 2007年6月 (2)
- 2007年5月 (6)
- 2007年4月 (1)
- 2007年3月 (2)
- 2007年1月 (2)
- 2006年12月 (3)
- 2006年11月 (27)
ブログ 2008年5月
安土城跡
![](http://broshair.img.jugem.jp/20080630_380225.jpg)
![](http://broshair.img.jugem.jp/20080630_380226.jpg)
![](http://broshair.img.jugem.jp/20080630_380227.jpg)
5月。 念願だった滋賀県 安土町に行ってきました! 僕も弟も歴史が
大好き。女性の方はあまり興味がないかもしれませんが・・・
とにかく、あの有名な織田信長をもっと知りたくて・・・
今はなき、幻の名城「安土城」のあった場所に行きました。
まず安土城が建っていた小高い山、安土山に登ることにしました。
標高200m当時のまま整備されていないので、かなりきつかった。。。
でもここにあのなんともいえない風貌の安土城が建っていたと思うと、
不思議な気持ちで、過去にタイムスリップしたようでした。
なぜ信長が滋賀のこの場所を選んだかというと、昔は琵琶湖の他に小さな湖が
あり、周囲を囲まれていたので敵から守りやすかった。
交通の要諦だった。
山の上から、当時の都だった京都を監視し、世の情報を収集しやすかった
ためといわれています。
一枚目の写真は、城の正門。この階段がメインストリートでした。
二枚目の写真は、「石仏」とありますが、プレートは近年になって観光のため
分かりやすく埋めたもので、この「石仏」は信長が城を建築する際、日本中から
石を集めたので、たまたま仏像もまじってしまったんですね。
信長にしたら、バチがあたるなんておかまいなし。 なんせ、仏より自分の方が
位が上だといっていた人です。家来たちは信長にはさからえなかったんですね。
三枚目の写真は、信長の墓。ご存知の通り、明智光秀の陰謀で「本能寺の変」
で追い詰められ自害しました。その一報を聞いた羽柴秀吉(豊臣秀吉)は戦で
九州にいたにもかかわらず、怒り狂い戻って明智を仇討ちしました。
秀吉は墓を建て、盛大に式典を行ったといわれています。
(bros.THE HAIR)
2008年5月24日 13:59
1